恒例となってきているタイのプロテイン紹介。
今回はタイの珍しいプロテインをご紹介しましょう。
タイのピープロテイン
プロテインという言葉はよく聞くようになったと思いますが、その原材料は
- 乳製品
- 大豆
- ビーフ
- チキン
- エッグ
- エンドウ豆
と様々です。
今回ご紹介するのはピープロテイン。
ピー=エンドウ豆ですね。
エンドウ豆のプロテインというのは日本では比較的、珍しいのではないでしょうか?
ちなみにタイ語でピーとは幽霊という意味もあります。
その為、タイ人の方に「ピープロテインを買ったぜ」という話をしたら
「アァッ⁉︎(アライナ)」と言われ驚かれました...現実
タイのピープロテインの特徴
価格
タイのピープロテインの特徴は、
とにかく安いです。
アイソレートタイプが2lb(約908g)当たり200~300THB(800円〜1200円)ほどで購入可能です(2023年4月現在)
追記 2023.7月現在は値上げしている商品が増えてきております...
日本同様にタイにおいてもホエイのプロテイン価格は高騰してきておりますので経済的にも優しいプロテインと言えますね。
成分
さてピープロテインもホエイプロテインも、同じプロテイン=たんぱく質です。
違いはどこにあるかと言うとアミノ酸組成です。
ホエイと比較するとアルギニンやグリシンが多いのが特徴となります。
一応、アルギニンに関してはホエイの3倍以上入ってるよ...
MATELL ピープロテインの味
さて、ここからは実際に味のレビューをしていきます。
筆者が購入したのは
特にメーカーにこだわりは無く成分を見て選びました。
今回ご紹介するのはMATELLのピープロテインアイソレートです。
ノンフレーバー味
では先ずはノンフレーバー味から。
今回紹介するメーカーと特に付き合いがある訳ではないので忖度無しにいきます。
こ、これは...!!
エンドウ豆の味がします。
素材の味が楽しめる...プロテインですね。
ストレートにいうと、
まぁアレだ。
ノンフレーバーを飲み慣れていない方は厳しいと思います...印象
フォローしておくと、こちらのメーカーの味が...というよりピープロテインは昔から味に難があると言われていて、それはタイにおいても同様という事ですね。
ただノンフレーバーという事は人工甘味料は不使用です。
プロテインの人工甘味料が気になるという方は選択肢に入れても良いでしょう。
われながらナイスフォローである。
チョコレート味
それでは次にチョコレート味をいってみましょう。
この記事を書いてるのが深夜2時なんですが、真夜中に2杯目のプロテインです。
チョコレート味のピープロテイン...
これは美味しそうだ。
「........」
ストレートにいうと、
まぁアレですね。
筆者は美味しく飲めますが、
プロテインを飲み慣れていないと厳しいかもしれません...印象
大豆プロテインもそうなんですが、豆系のプロテインは少し(かなり)味に癖があります。
プロテインを飲み慣れている人なら
「豆系のプロテインは、こういう味だよね。」と理解があると思うんですが、一般の人は飲みやすさという点ではホエイプロテインに軍配が上がります。
ホエイプロテインに飽きたり、少しコストを抑えたいという方はピープロテインを検討してみても良いでしょう。
ピープロテインの購入先
タイでピープロテインはオンラインにて購入可能です。
有名な所でいうとLAZADAです。
LAZADA公式サイト(英語で購入可能です。)
商品名にPea Proteinと検索すれば出てきます。
(頻繁にセールをしているので要確認)
クリックするとLAZADA内の公式ショップの商品ページへ飛びます。
あき大野 パーソナルトレーニング指導について
バンコク都の日本人街であるプロンポン駅前にて指導を行っております。
→詳細はこちら
→料金はこちら
→無料カウンセリングお問い合わせはこちら
→BFRトレーニングベルトご購入はこちら
Twitter Follow @akiono_pt